メニュー 検索する
閉じる
閉じる
2025.09.09
その他

令和7年度「除雪機械安全施工技術講習会」開催      のご案内(管内7箇所にて開催)

 降雪期における道路除雪作業に使用する除雪機械を運転するにあたって、道路における危険を防止し、安全及び効率的な施工を習得していただくことを目的に、当協会が例年実施している「除雪機械安全施工技術講習会」を開催します。
 今年度の講習会は、これまでの受講者状況及び受講者アンケート、会場の確保事情等を踏まえ、7会場で10回(10日間)の開催となります。なお、申込みは下記のとおりとしますが定員になりしだい締切と致します。

 当講習会は、近年の頻発する集中的な大雪における除雪工法や事故事例にみる安全に関する新たな知識、除雪機械の進歩等を習得してもらうため、前回の受講から5年以内の再受講を推奨しています。

受講対象者:道路除雪に携わる会社等の担当者及びオペレータ、官公庁職員

◆ 開催予定日及び申込期限

◆ 講習会プログラム予定

◆ 参加費(1人あたり消費税込み)

①会員とは(一社)日本建設機械施工協会北陸支部の会員会社に勤務される方をいいます。
②官公庁職員は一般価格となりますが、受講料は後日納付を可能とします。
③テキストのみ購入の場合は、HP掲載の図書販売にて申し込みをお願いします。
④昼食は会場で準備いたしませんので、受講者各自でご用意をお願いします。

◆ 申し込み方法

①申し込みは、当支部ホームページ(https://jcma-hokuriku.info/)からとなります。
②開催日程一覧表の『 申込 』をクリックするとフォームが開きますので、所定の事項を入力のうえ、事前に受講料の送金をお願いします。なお、同一企業から複数人のお申込みの場合でも、受講者1名ずつの氏名等をフォームより入力していただく必要がありますが、受講料のお支払いは企業毎の合計で問題ありません。
 入力フォーム登録後の受講者の変更はできませんので、受講者を確定したうえでお申込みをお願いします。入力フォームによる申込み後、金融機関からの翌営業日までの入金がない場合は無効となります。
 本講習会はCPDSプログラムの認定を予定しており、CPDS受講証の発行を希望される受講者は申込みフォームの該当欄に入力をお願いします。
※各会場の「申込・入金締切日」を過ぎてからの申込みはできません。
③不明な点は、当協会北陸支部へご連絡ください。
〒950-0965 新潟市中央区新光町6-1興和ビル9F
(一社)日本建設機械施工協会 北陸支部
E-mail:jcmahoku@beige.ocn.ne.jp
TEL:025-280-0128  FAX:025-280-0134

◆ 振込先

振込先  第四北越銀行白山支店 普通口座 NO.1073866
口座名:(社)日本建設機械施工協会 北陸支部
 ・誠に恐れ入りますが振込手数料は、申込者のご負担でお願いいたします。
 ・受講申込みの確定後に受講を取り消されても、受講料の払い戻しはいたしませんので予めご了承願います。

◆ その他

①受講通知票を講習会開催の10日程度前までに連絡担当者に送付しますので、受講通知票を講習会場に持参のうえ受付にて提示をお願いします。なお、受付時に本人確認のため写真付き免許証等の提示をお願いします。
②講習会を受講された全員に受講証明書を発行します。
③道路除雪作業契約の除雪機械運転者届等において、講習会受講証明が必要な場合には今回発行の受講証明書をご使用下さい。なお、以前の受講証明書が無効となるわけではありません。
※講習会は前回の受講から5年以内の再受講を推奨しています。
④CPDS受講証明書は、申込時に希望された方に当日発行しますので、ユニット登録は各自にてお願いします。
⑤講習会申込者で、当日欠席した方のテキストが必要な場合は、送料着払にて送付致しますのでご連絡をお願いします。

◆ 過年度の講習会開催状況

記事一覧に戻る
トップへ戻る